Q&A index
新着Q&A
個人技術
ポジション別
チーム戦術
ゴールテンディング
チーム運営
陸上トレーニング
コーチング
その他
質問受付
Q13:ディフェンディングゾーンでの守り方の基本は?(99年9月5日)(00年1月21日Flash画像追加!!)

Q:

ディフェンディングゾーンでの防御システムの基本を教えてください。

宮城のプレーヤー

A:

ディフェンディングゾーンでの守りのシステムを"ディフェンディングゾーンカバリジ"(以下DZC)といいます.DZCにもいろいろありますが,ここでは最近のホッケーで代表的に使われているシステムをご紹介します.このシステムはいろいろな呼ばれ方がされているようですが「マンツーマン&ゾーン・コンビネーション」という理解の仕方が一番分かりやすいでしょう.「マンツーマンかゾーンか?」という議論はホッケーに限らずサッカーやバスケットボールなどの球技で歴史的に論じられてきたことです.まあ結局完璧なシステムなんていうものはないので,マンツーマンでは相手のポジションチェンジに対応するのが難しく,ゾーンでは相手が一つのゾーンに対してオーバーナンバー(守りより多い人数)で入ってきたときに守りが乱れるという欠点があるわけです.そこで現在ではほとんどの球技で,マンツーマンとゾーンを組み合わせ,それぞれの利点を生かした守りが開発されています.ホッケーもその例外ではありません.それでは早速本題に入りましょう.

注:北米では"マン・ツー・マン"という言葉に異議を唱えるフェミニストの方もいるようで"パーソン・ツー・パーソン"という言い方をすべきだという意見もあります.私はこれは本質的にたいして意味のない議論だと思いますので,慣例通りにマンツーマンと書いています.

Flashアニメ版はこちらでご覧下さい!

1.通常DZCはシュートを打たれた後のリバウンドやダンプインで,コーナー付近にパックがあることを想定して始められることが多いのです.そこに至るまでの守備はバックチェッキングのシステムの一部として認識されているためです.そしてそのコーナーにパックがあるときの基本的隊形は図1の通りです.
・パックに一番近いプレーヤー1(通常ディフェンスだが,別に誰でもいいです.以下同様に..)はパックキャリアの体にプレーし,パックキャリアをコーナーに封じ込めます.パックをコントロールさせないように,ボードにピンするのが理想です.
・その次にパックに近いプレーヤー2はプレーヤー1を背後からサポートします.ルースパックになれば素早く取り返します.相手も当然パックキャリアをサポートしに来るので(2の隣にいるプレーヤーです),そいつを牽制すること,そいつがコーナーにサポートしにいったら素早くカバーしに行くことも大事です.
・ゴール前のプレーヤー3はパックに近い方のポストの前あたりに立ち,ゴール前にいる相手をよく見てパスコースを塞ぎます.ゴール裏や前にルースパックが出たらすばやくブレイクアウトするかクリアします.
プレーヤー4はパック(がある)サイドのポイント(ブルーラインの少し内側)にいる相手をカバーします.4は必要であればハッシュマーク(フェイスオフサークル横の2本線)付近まで下がってパック奪回に参加してもいい.
プレーヤー5はハイスロット(ゴール前かなり高め)の少しパック寄りに位置し,スロットと真ん中のポイントをカバーします.
これでしばらくの間,図に描かれたゾーンにいる相手を5人のプレーヤーが受け持つことになります.
2.サイドチェンジは図2のようになります.基本的に自分の受け持っていたプレーヤーを引き続いてカバーしていきます.


3.さて,ここからは実際によくある状況を想定していきましょう.がコーナーでパックキャリアをピンしたところ,ルースパックが出ました.当然このパックは相手のサポートとが取り合うことになります.(図3)これでコーナーは2−2の状況になります.最初に相手を押さえた1は,少しの間(3秒ほど)相手を押さえ続けます.すぐに復活してパックに向かわれないためです.もちろん押さえすぎはホールディングですよ.
4.さらにが押さえた相手がルースパックをゴール裏に流します.これはゴール前を守るとゴール前にいる相手で取り合いになります.これでコーナーは3−3の状況になります.

 
5.こうなるとゴール前はがっぽり空いてしまうので,相手のポイントのプレーヤーは当然隙を見てスロットに入り込み,パスを受けようとしてきます.そうしたらがしっかりそいつをカバーします.1,2も隙を見て復活してきそうな相手をカバーするのを忘れずに!(図5)自分が押さえた相手は自分で最後まで責任を持つということです.
6.最後に,どこで誰をカバーするときでも,カバーする相手とゴールの間に位置することが最も重要です.どんなに相手の近くに位置していても,相手がゴールに直接向かっていけるスペースを与えてしまっては意味がありません.ゴールと相手との間に位置していれば,もし相手がパックを持っても,直接ゴールに向かっていくことができないからです.
そして,とにかく1−1で負けないこと,それに尽きます.1−1で負けてしまったら,それを完全に補う方法などあろうはずがないのです.

以上とりあえず基本的なことの説明はしました.この他に,ゴール裏でパックを持たれたとき,一人抜かれたときなどの対処法がありますが,それは次の機会に...
それでは.

(回答者:若林弘紀

 

 

[ japanese home | about us | q&a | clinics | books | products | diary
| HLJ bbs | links | contact us | english home ]

このサイトは若林弘紀によって管理されています。
ご意見、ご質問等は hiroki@hockeylabjapan.com
までお寄せください。

Copyright 2000 by Hockey Lab Japan
このサイトの内容を無断で複写、転用、することを禁じます。

このサイトはリンクフリーですが、事後でも構いませんのでご一報いただければ幸いです。